啓明館小田原スクール室長
細田 雅洋
啓明館で
一緒に勉強しませんか?
小田原・開成・南足柄・二宮・箱根地域の
中学受験なら啓明館小田原スクール!
啓明館小田原スクール 室長の細田です。
「夏期講習生」募集開始!
3年生や4年生、夏は大きな成長の機会です。「知りたい」「学びたい」の気持ちを大事にしながら、「楽しく」学習習慣を身につけていきましょう。
5年生の学習は、受験に向けて本格化していきます。秋に向けて「自信のあるものはより伸ばす」など、ひとり一人テーマをもって取り組んでいきたいですね。
中学受験は、小学生にとって貴重な成長の場です。受験を通して、目標に向かって努力したり、自立的な学習習慣を身につけたりすることは、今後の大きな財産になるはずです。低学年の子どもたちは、まずは学習の姿勢の確立からスタートです。中学受験は、ひとりとして同じ道のりではありませんが、卒塾生の数だけサクセスストーリーがあります。近隣の私学や、湘南地区・横浜地区の学校、また公立中高一貫校など、様々な進学先の中から、お子さんにとっての最良の学校選びを支援いたします。
入生の受付も随時行っております。
ご検討の方はぜひお問い合わせください。また、公開説明会は、啓明館での学習をご理解いただく最良の機会となります。
下記より参加申込いただけます。お申し込みお待ちしております。
☆写真クリックでメッセージをお届けいたします☆
2025.6.30余席表示更新
2025年夏!「啓明館夏期講習」受付中!
啓明館小田原スクールでは、この夏から一緒に中学受験に向けて歩む仲間を募集しています。
中学受験について知りたい、啓明館の指導についてを知りたいという方はまず、下の申込フォームから公開説明会にご予約下さい。
【小学校3年生】…6日間(1日:40分×2 算数・国語)
■Aターム・・・7/28(月)・29(火)・31(木)・8/1(金)・21(木)・22(金) 余席7名
■Bターム・・・8/4(月)・5(火)・7(木)・8(金)・23(土)・25(月) 余席5名
※Aターム・Bタームは日程をお選びいただけます。
【小学校4年生】…14日間(1日:80分×2 算数・国語・理科・社会)余席6名
■日程・・・7/25(金)・26(土)・28(月)・29(火)・31(木)・8/1(金)・4(月)・5(火)・18(月)・19(火)・21(木)・22(金)・25(月)・26(火)
【小学校5年生】…18日間(1日:90分×3 算数・国語・理科・社会)余席7名
■日程・・・7/25(金)・26(土)・28(月)・29(火)・31(木)・8/1(金)・2(土)・4(月)・5(火)・7(木)・8(金)・18(月)・19(火)・21(木)・22(金)・23(土)・25(月)・26(火)
※夏期講習のみの参加希望の方は、入学テストなしでご参加いただけます。
その後、通常本科コースに入塾される際には入学テストの合格が必要となります。
公開説明会開催日決定!
啓明館のすべてがわかる公開説明会
実際にお子さんをお預かりする教室責任者が直接ご説明いたします。
まだ中学受験するか決めていない…
中学受験についてぜんぜん知識がない…
まだ塾に通うには早い気がする…
そんな方も!啓明館の公開説明会にお越しください!

Q1.面談の先生と授業の先生は同じ先生ですか?
A1. 「授業をしてくれる先生と面談をしてくれる先生が別人で、面談で話をしていても、授業中の子どもの様子がイメージできない。模試の成績でしか子どもの話ができず、子どもの強み弱みが見えてこない」「子どもの家での様子を踏まえて塾に相談をしても、授業を担当している先生と直接やり取りできるわけではないので、意図していることが伝わりきらない」
中学受験塾にお子様を通わせてらっしゃる保護者の皆さまから、聞くことのあるお声です。啓明館小田原スクールでは、実際にお子様の授業を受け持っているプロ専任講師が、各ご家庭の担任となり、学習・進路相談を含めた面談を行います。ご相談を踏まえ、その講師自身が生徒個々への声がけや指導も行います。定期的に実施する校舎内の保護者会もこの講師が話者です。常に生徒・保護者とともにあり、生徒の学力・性格も保護者の皆さまのことも学校情報のことも入試問題もわかったプロが、指導に当たります。
Q2.授業中騒いだりする子はいますか?
A2. 「授業中、クラスに騒がしい子がいて、先生の話や問題を解くことに集中できない」「勉強に関係のない無駄話ではなく、勉強に関係のある楽しい話をもっと聞きたい。やる気になるような話を聞きたい」 中学受験塾に通う子ども、特に前向きに勉強をしている子どもから、聞くことのある声です。
「活気があること」と「騒がしいこと」は似て非なるものです。きちんとした挨拶で始まり挨拶で終わる。手を挙げて当てられてから発言をする。問題を解くときは入試本番と同様に一切しゃべらず集中して解く。ファニーではなくインタレスティングな面白み、知的喜びを体験する。啓明館は教育塾であることを標榜しております。姿勢面・生活面の指導も行い、良質な学習環境を提供いたします。
Q3.わからないところは親が教えないとだめですか?質問などは受けてもらえますか?
A3. 「親が横につき、親が問題をあらかじめ解き、丸抱えで家庭学習を見ている」「質問したい問題を塾で聞きれないので、個別指導塾や家庭教師も用いることになった」「宿題を出してくれない。宿題を出しっぱなしでチェックしてくれない。家で何をやらせてどこまでできるようにすればいいか、親が決めなければならない」転塾の相談を頂く際によく、聞くことのあるお声です。
啓明館は毎授業で宿題を出します。特に学習力や生活力をつける必要のある低学年では、宿題の内容のチェックや指導を毎授業前に生徒個々に対して行います。また、生徒から質問が出ることの多い算数では、予習用の解説授業動画や質問のよく出る問題の質問対応動画をご用意しております。これらの動画は生徒一人一人に貸与されるタブレットで、生徒がいつでも視聴可能です。もちろん授業を担当する教師が質問対応も行います。
Q4.座席は成績順ですか?カリキュラムについていけないお子さんはいますか?
A4. 「カリキュラムが小6になって急激に速くなって辛い。中学受験をする中で、勉強をこなしているだけではなく、勉強の本質的な面白みに気付いてほしい」
子ども達を目に見える形で競争させたり、進行の早いカリキュラムを敷いたりすることのメリットを否定しません。ただ、私たち啓明館の考え方は異なります。同じ教室で学ぶ仲間の笑顔や励ましが、時には大人からの言葉以上にその子の心を前向きにさせることがあります。座席は成績順にはせず、大人しい子や自信のない子は出来るだけ教師の目の届く席にしたりなど、その子の個性を見て座席を決めています。また、啓明館のカリキュラムは小4後期から5週間に1週「復習週」が設定されており、一つ一つの単元を深掘りしたり必要な時間をかけて指導したりすることによって、学問の面白みに気づき、定着度が良くなり、学力が高まり、成績が上がります。私たちが大事にしているポイントです。
ここに記載したのは、啓明館小田原スクールの特徴の一部です。
この詳細やそれ以外の内容は「公開説明会」にてお話いたします。
7/5(土)10:00~11:30
小3~小6 生徒・保護者対象/参加無料
●お申し込みはこちら
公開説明会に申し込む
当日は、公開説明会終了後、入学テストを受験することができます。
小3以下 算数・国語 各25分(11:30前後終了予定)
小4以上 算数・国語 各40分(12:10前後終了予定)
夏期講習受講生 募集中!

今年も夏期講習の募集がスタート!
早期申込特典もご用意がございます。
パズル道場体験会 受付中!

中学受験準備にも大好評のパズル道場!
啓明館本科コース生も多数併用受講しています。
この機会にぜひ、パズル道場のしくみと効果を実感してください。
-
パズル道場 親子でまるごと体験会を開催します!
-
パズル道場は「できなくても、考えた分だけ賢くなる」を合言葉に、頭の中でイメージをする能力や、作戦を立て問題に取り組む能力を育む算数・思考力育成講座です。体験会では、プリント教材と教具を使ったトレーニングに60分間取り組んでいただきます。保護者の方には同室でお子さまの体験の様子をご覧いただきながら、担当者よりパズル道場のしくみとその学習効果、中学受験につながる力について詳しくご説明いたします。
-
《小田原スクール実施日》6月14日(土)15:00~16:00
パズル道場 親子でまるごと体験会に申し込む