2025年11月14日 カテゴリー:通常授業
See-beを使った授業を体感してください!

今回は、啓明館の授業のご紹介です。
啓明館の授業は、「See-be(シー・ビー)」を活用して進められています。
「See-be(シー・ビー)」は、マルチメディア素材を作成・収集して開発された、画期的な指導ツール。See-beコンテンツには、NHKエデュケーショナルの協力を得て、NHKアーカイブスの豊富な資料映像のほか、各種研究機関から提供された貴重な動画資料が満載。目の前のホワイトボードが大スクリーンに変わり、興味深い映像が画面いっぱい広がる授業は、子どもたちにも大人気です。
理科の実験動画や社会の再現ドラマなど、生徒の理解を深めるため、あるいは興味・関心を呼び起こすため、必要な資料素材を選択して、説明を加えながら最良のタイミングで再生します。
算数では、コンピュータならではの綺麗で正確な図版、図形認識や書き込みの自動保存などの機能を備えた電子ペンによる板書とあわせて、生徒の頭脳に正しいイメージを伝え、理解を促します。
Seeing is believing.(百聞は一見に如かず)
啓明館の各教室で楽しさを体感してください。
————————
啓明館が丸っと分かる「公開説明会」では、実際に「See-be」を活用した模擬授業を体験していただけます。親子でのご参加が可能です。
👉11月公開説明会の詳細はこちら > 「公開説明会」
冬期講習の授業でも「See-be」をたくさん活用します。啓明館の授業をじっくり味わってみたい方は、ぜひご参加ください。
👉啓明館の冬期講習詳細はこちら > 「啓明館冬期講習」


