立冬を過ぎ、急に寒くなってきましたね。 啓明館ではホメカ(ほめほめカード)も秋から冬仕様へリニューアル☆ 楽しい冬のイベント満載の絵柄です。ぜひお楽しみに! 啓明館の冬の一大イベント「冬期講習」も待っています。 5年生ま…
11月4日(土)より、新年度に向けた公開説明会がスタートしました。 明日11月11日(土)からは、在籍生に向けた対面での新年度ガイダンスが各スクールで始まります。 啓明館では来年2月から新しい学年。 次の学年に向け、重要…
浅野中学オープン模試を実施しました
11月3日の文化の日、浅野中学校を会場に「浅野中学オープン模試」を実施しました。 浅野中学校合格を目指す6年生、そしてそれに続く5年生。たくさんの受験生が臨みました。 試験当日。どの受験生もビシッと背筋を正し、試験監督開…
トリック オア パズル!
今日はハロウィンですね。 お菓子のかわりに、パズル道場チームの大塚先生からパズル問題の挑戦状です。 —————— あいているマスには、何の数字が入る…
10月27日~11月9日は『読書週間』。 公益社団法人 読書推進運動協議会が中心となって開催している読書推進運動期間です。 読書週間にちなんで、啓明館国語科の原田先生におすすめ図書を聞いてみました。 ・・・・・・・・・・…
≪小6受験生(22期生)のみなさんへ≫ いよいよ2月1日の国私立中学校入試まであと100日となりました。 まず、この日までがんばってきた自分を褒めてあげましょう。 決して楽ではない中学受験という道のり。ここまで続けてきた…
本日は社会のお話です。 小5はこの秋から、本格的に「日本史」を学習しています。 そもそもどうして、「歴史」を学ぶのでしょうか。 その理由の一つが、「過去を学ぶことで、どうしてその出来事が起こったのか原因や関係性を考え、現…
理科の授業で疑似体験
写真は、カリキュラム最後のナビゲーション模試を週末に控えたある日の理科の授業。月の前半でならったことをおさらいしたあと、水溶液の識別実験をしました。 BTB溶液をある性質の液体にいれると、液体が黄色や緑など色鮮やかに変化…
4年生は、後期からスタートした「2週間1ターム制&5週間1サイクル制」 が一巡しました。うまく活用できましたか?「最初からばっちりだった!」という人も、「最初はうまくいかなかった…」という人も、それぞれいると思います。 …
いつも、「啓明館公式ブログ」をご覧いただきありがとうございます。 実は、この「啓明館公式ブログ」の他に、啓明館の各スクールが運営している「スクールブログ」があることをご存知ですか? 啓明館にお通いの皆さんに向けて、スクー…